2025年7月6日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を埼玉県狭山市にて開催いたしました。
公開講座としては第183回目の開催でした。
5月に狭山市の杏クリニック職員さま向けに実施した研修、ならびに地域の方向けの講演会をきっかけに、今回はじめて埼玉県での養成講座開催が実現しました。41名の参加者のうち、狭山市、入間市、所沢市を中心に、日ごろからお仕事で連携されている方々も多くご参加くださいました。
また、今回、杏クリニック院長の鬼澤先生が、認定ELCファシリテーターとして、養成講座の一部の講義を担ってくださり、参加者のみなさまとの距離感も近く感じられたことと思います。
ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。
・終末期だけでなく慢性期の患者さんも含め、意思決定支援の基盤として、信頼関係を構築するために活かしたいです
・今までの利用者様の中には、死にたいなど仰る方もいた中でどうしたらいいかわからず、うまく対応できていなかったと思います。今回の養成講座で学んだ方法で関わっていきたいと思います。
・思考過程の整理、ロールプレイにて自身のコミュニケーション能力を客観的に振り返りする事が出来ました。
・日々の業務で、忘れてしまうこともあるので、私は定期的に学習が必要だと思いました。
・とても楽しく、これまで参加したいろいろな研修の中で、1番体感時間が短い感じました。
・ずっと対応に悩んでいたことでした。是非現場で実践してみたい内容でした。
・頭ではわかっているつもり、つもりなので実践の難しさや 奥深さを実感しました。
・今まで 利用者様に対し 行ってきたケアの内容や想いが重なる部分も多く、言語化していただくことで、裏付けになるところがあり、継続していくことの支えになります。
・今回は法人で参加させていただいたため 仲間と話し合いながら振り返り 歩みを止めないように進めていきたいと思います。
・振り返ると研修を受けたことで自分の癒しにもなっていました。本当に有意義な時間でした。
ご参加くださったみなさま、運営をサポートしてくださった認定ELCファシリテーターのみなさま、本当にありがとうございました。公開講座としての埼玉開催は初めてでしたが、今後もご要望に応じて開催を検討したいと思います。
この講座は“入学式”です。
みなさまのこれからの実践を、心より応援しております。
10年間のあゆみやこれからのことを随時更新して参ります。
ぜひこのサイトをたびたび訪れてあなたの声を聴かせてください。
ページの参照はこちらから
◆エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
・2025年7月9、16、23日(水)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年7月13日(日)9:00〜17:30(名古屋)
・2025年7月20日(日)9:00〜17:30(東京)
・2025年8月24日(日)9:00〜17:30(仙台)
・2025年8月30日(土)9:00〜17:30(オンライン)
・2025年9月4、11、18日(木)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年9月20日(土) 9:00〜17:30(東京)
・2025年9月28日(日)9:00〜17:30(大阪)
◆折れない心を育てる いのちの授業講師トレーニング
・2025年9月21日(日)10:00〜16:00(オンライン)
・2026年1月12日(月・祝)10:00〜16:00(オンライン)
こちらから
#ユニバーサルホスピスマインド
#エンドオブライフ・ケア
© End-of-Life Care Association of Japan