【授業】船橋市立中学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2025/7/17)

  • 開催レポート
  • いのちの授業

令和7年7月17日
船橋市内の中学校へ 仲間といっしょに、
折れない心を育てるいのちの授業を届けてきました。

 

昨年度は、PTAの保護者対象におこなったのですが、
今回は全校生徒といっしょに
大切なことを考えることができました。

 

千田さんが3年生の全クラス、
岡野さん、高橋容子さん、藤田さんが、
1年生の各クラスを担当してくださいました。
私は2年生の全クラスを担当しました。

 

普段からたくさんおしゃべりしている生徒たちですが、
みんな真剣に話をきいてくれました。

 

一部ですが、2年生の感想を、そのままの言葉でご紹介します。

 

・自分が今「つらいなあ」と感じていることを
 文字にし書いたり、自分の支えを、考えてみることで、
 気持ちが軽くなりました。

 

・反復すると、相手がうれしくなることがわかった。
 わたし的には、「わからないから少しでもわかるように
 教えてほしい」と言われるとわかってくれようとしている
 感じがして嬉しく思う。自分が認められるだけでなく、
 誰かを認めてあげられる人間になりたい。

 

・もしこれから苦しんでも、1人で抱える必要はないことが
 わかった。勇気をだして相談しようと思った。

 

・「自分のことを認めてくれる存在がいると、
 こんな自分でも良いと思えるようになる」ところから、
 私は、認めてくれる存在を見つけてみるのと、
 認めてあげられる存在になりたいと思った。

 

・この授業で、自分の気持ちや支えを、
 よりしっかり考えることができました。
 自分にとっての苦しみ、自分にとっての支えを考え、
 改めて気づくことができました。

 

スクールカウンセラーとして、授業後も、
生徒たちとしっかり関われることが、私にとっても安心です。

 

人生で苦しみに出会った時に、
生徒たちが思い出してくれることを願っています。

 

素晴らしい授業をしてくださった皆様、
サポートしてくださった大川さん、沼倉さん。
ありがとうございました。

 

※認定講師の設楽友香さんからのご報告です。

#折れない心を育てるいのちの授業
#ユニバーサルホスピスマインド

お知らせ一覧へ戻る

TOP